top of page

Muhle ROCCA vs Edwinjagger 3one6

  • 執筆者の写真: うにぞう(げんげん)
    うにぞう(げんげん)
  • 2024年6月1日
  • 読了時間: 7分

更新日:2024年6月24日

rocca vs 3one6
rocca vs 3one6

R89に次ぐ新機軸『ROCCA』

mhule rocca
mhule rocca

 2016年に発売されたミューレの新たな新機軸『ROCCA』、発売当初はまだプレミアム価格帯の両刃カミソリはそんなに多くなく、デザイン重視のミューレらしいデザインだけどR89があるからいいや的な雰囲気も無きにしもあらずでした。

 今にして思えば先に発売されたフェザーTAS-D1(2010年発売)に対するミューレの回答のようにも思えます。  当初はTAS-D1はそんなに売れないと思われていましたが意外に売上、評判ともに良好で、両刃カミソリブランド各社はこの価格帯でも需要があるのだと認識したのではないかと思います。

 そこでミューレがROCCAを送り込んできました。うにぞうはこんな高価格な両刃カミソリを買わなくても十分に毎日ヒゲが剃れているのでミューレらしいなぁとか思いつつ傍観の構えでした。  そして時代は代わり、現在ではこの価格帯の製品は珍しくありません。  自分の相場感もすっかりバグってしまって2万円の両刃カミソリも「やや高いかな?」くらいの認識に変わりました。そんな時代を先取りしたROCCAは今でも評価は高いです。  先日Edwinjagger 3one6を入手して体験してみたところ、確かに今までの両刃カミソリから進化し、DE89の後継機と言えるような新しさを感じました。  となると当然ライバルと目されるROCCAの剃れ味も気になります。R89を超えているのか?3one6と比較してどうなのか?色々気になるところはあります。両刃カミソリ最強ブランドのフラッグシップとも言えるこのふたつの製品に興味津々です。じっくり比較してみたいと思います。



Muhle ROCCA 仕様

材質:ステンレス鋼サテンクローム仕上げ 寸法・重量:幅41mm X 長さ105mm 80g

mhule rocca #2
mhule rocca #2

 美しい仕上げのステンレス鋼に独特のデザインのヘッドです。替刃がヘッドキャップの突起にキッチリ収まり、替刃の歪みを抑制します。ヘッドの幅は替刃と同じですので、ヘッドの両脇から替刃の端が出ないデザインです。  ベースプレートに排水穴がなく、直角に切り込み入った溝を水が通り両脇から排水されるデザインとなってます。  削り残しやバリなどは一切なく、ヘッドキャップのネジの根元も含めて非常に精巧に加工されています。  ハンドルも同じくステンレス製サテン仕上げ、ハンドルのみの重さは56g、Edwinjagger3one6と同じ重さですが太さはROCCAのほうが太いです。





レビュー

 Edwinjagger 3one6との比較記事を意識していたので3one6との差がどうなのか?が頭にありましたので最初は戸惑いました。しかしMhuleが示したモノはEdwinjaggerとは違う方向を向かっているようです。

 ROCCAのシェービングは3one6と比較して穏やかです。ミディアムヘッドです。  どちらかと言うとメルクール34Cあたりに近い攻撃性という感覚です。  効率性も34Cに近い感じがします。但し、安全性は34Cよりも上回っているような印象です。

 3one6で感じた驚くべき効率性は感じませんでした。それよりも安全性にスペックを降っている印象を受けます。R89がそのままミディアムヘッドになったという感覚です。  初体験3回はASTRA superior stainlessを使用しましたが、刃先の感覚が僅かに感じるだけで緊張感は皆無で剃れました。こういうヘッドなら、初心者のユーザーが使用したとしても、攻撃性の高い替刃でも安全にシェービングすることが可能だと感じました。いきなりコレを買っても安心して剃れます。  仕上がりはミディアムヘッドそのままの仕上がりです。BBSは可能、但しミディアムヘッド並のストローク数が必要です。シェービング後の肌の感覚は素晴らしくスッキリしました。ヒリヒリ感は皆無でとても肌に優しいヘッドです。急いでいるときや寝起きでボーッとしている時でも安全にシェービングできるヘッドだと思います。  このレビューを書く前にパーカー55SLを試用したのでそれ味の感覚がマヒしてしまったのかもしれないと思い、もう一度3one6で剃ってみました。替刃は同じでASTRA青を使用、やはり攻撃性は3one6より弱く感じます。

『弱く』と書きましたがマイルドと言う意味ではありません。3one6がアグレッシブに近い攻撃性なので一般的に言うとやはりROCCAはミディアムです。ミディアムヘッドの効率性を高めた上でR89の安全性を残しているのがこのホルダーだと言う印象になります。  ではこのROCCAと3one6の特徴についてですが、


ROCCA

 初心者が最初に買う両刃カミソリとしても適している。ややスイートスポットが狭い。

 ミディアムヘッド、効率性と安全性がともに高いが効率性に関しては3one6よりやや下。

 但し、低価格帯の両刃カミソリと比較するとすべての基本スペックは上回っている。  細いヒゲ、肌が弱い人はこっち

 オブジェクトとしての質感は完成されているので物欲が満たされる。


3one6

 アグレッシブに近いのにミディアムヘッドで剃っている感覚で剃れる。

 操作性は若干シビア、基本通りに剃ればそれほど気にならない。

 クローズドコームでは突出した高効率、全ての替刃の切れ味を向上させる。

 太いヒゲ、切れ味優先ならこっち

 造形は機能美追求型、ステンレスの美点を引き出した品質の良い仕上がり。


 上記のような印象を持ちました。

 個人的には3one6の方が気に入っていますが、これはうにぞうのヒゲが太く、替刃をとっかえひっかえ使用するスタイルに合っているからかな?と考えます。ROCCAにしても少なくとも基本の部分では廉価な両刃カミソリと比較して全てのスペックで一段上の感覚がありますのでそのあたりは心配ないかと思います。3one6は恐らくマニア向けなんだと思います。

 ROCCAは安全性が全面に出ている感じです。  コジャックさんの動画でそんなに褒めていないような気がしたのですがなんとなくわかります。

 剃ってるぞ!とか、ガリガリ剃っていく感覚が薄いためでしょう。

 きっといくつも両刃カミソリを揃えている(自分も含めて)マニアにはやや物足りなく感じます。

 ですが、安全にちゃんと剃れる事を目的とすればROCCAはよく出来ています。  ミディアムヘッドの両刃カミソリの中では効率性も高いです。  R89をミディアムヘッドにシフトして安全性が疎かになっていないヘッドがROCCAなんだと思います。なので入門用の両刃カミソリとしてもバッチリです。ややスイートスポットが狭かったですが、これはテクニック向上にも繋がるのでポジティブに捉えても良いかと思います。材質もステンレスなので恐らくずっと使い続けることが出来るでしょう。これ一本でやっていこうと考えているユーザーにとってもなかなか良いチョイスじゃないかと思います。


 毎日ヒゲを剃る場合そんなにヒゲが長くなっていないのでROCCA、今日は気合入れて、バッチリ剃るぞ!って時は3one6。そんな使い分けが相応しいかな?

 エドウィンジャガーとミューレ、DE89とR89はそれ味がとても似てましたが、今回この2つはかなり印象が違っていました。なんかメーカーの特徴そのままの印象で面白かったです。  個人的にはそんな印象でした。



2024年6月24日追記

 最近やっとROCCAの良さが見えてきたので追記しようと思います。

 ふとした思いつきでROCCAを連続使用して替刃のレビューをしてみようと思いまして、ここ連日ROCCAばかり使用しています。

 まず最初に攻撃性ですが、3ONE6ほどの攻撃性が無いと感じることは変わりません。ミディアムの中では若干攻撃性が高めかな?というバランスです。

 しかし印象が変わったのは効率性です。

 少ないパスでBBSすばやくBBSが可能となるのに、攻撃性がそんなに高くないのがROCCAの特徴だと思います。

 不思議なことに攻撃性が穏やかなのに深剃りにも強いです。

 また効率性がかなり高いです。

 正直、かなり使いやすくなりました。

 なおかつ安全性が高いのはこれまでに書いてきたとおりです。

 剃り角が狭い感じは相変わらずですが、スポットに入ると気持ちいいくらい剃れていきます。


 今感じているこの両刃カミソリの乾燥ですが、「太ヒゲユーザー向けのR89」という感じです。

 ぱっと見、穏やかすぎてすぐに良さに気が付きませんでしたが、今なら2万円出す価値があると感じてます。


 3ONE6でも感じていましたが、良い両刃カミソリで使用すると替刃の良し悪しがとても解りやすいです。

 そして自分のヒゲに対してどのくらいの切れ味が適当なのか解りやすいです。

 太いゲの人が例えばマイルド替刃で剃ってもROCCAならBBSできます。これはヘッドが替刃にテンションを掛けているので切れ味を底上げし、高精度の咬み合わせで替刃のバタつきが抑えられている為じゃないかと思います。

 しかし、切り負けている替刃はシェービング後の肌への刺激が高くなります。一方、自分のヒゲの太さに相応しい替刃で剃るとシェービング後が快適になります。


 このホルダーはスルメイカのように、使い続けるほど良さが見えてくるので買ってよかったと思ってます。



 

7 Comments


Guest
Mar 23

こちらのレビューを読んでロッカ購入しました

見た目がきれいなので気になっていたのですが、性能面も素晴らしいですね

レビューありがとうございます

Like
うにぞう(げんげん)
うにぞう(げんげん)
Mar 24
Replying to

ご購入おめでとうございます! ROCCAの剃る時の音もなかなかいいなぁと思ってます 使い込み甲斐がありそうなモデルです。楽しんでください!

Like

Guest
Sep 04, 2024

いつも楽しく繰り返しを読んでます!

何回同じのを読んだかわかりません笑

今エドウィンジャガーのde89を顔、ヘンソンを体毛処理と、顔の剃り残しに使ってます。

ロッカか、3one6のどっちかを買おうかと半年くらい迷ってます笑

髭濃さは普通くらいですかね、、、

勉強がまだ足りないのか、剃り残しが多く、繰り返しでひりつくことも少なくないです!

毎朝仕事前に剃ってます。

効率性と毎日使うので、肌への普段も考えてどっちを買おうか悩んでます!

3one6は、アグレッシブ寄りで肌が傷めるのかなー、ロッカは効率性と優しさでロッカの方がいーのかなーって悩んでます!

アドバイス頂けると幸いです!


Like
Guest
Sep 06, 2024
Replying to

ありがとうございます!!!

お返事とっっても嬉しかったです!!

本当参考になりました!!!

一応3パスしており、プレシェーブもしているので、もしかすると私の技術的なところ、肌の問題もあるかもしれないですが、、。

ちなみにアストラ使ってます

決めました!!!

ROCCAにします!!!

コジャックさんより丁寧に真剣にアドバイス頂いて、本当に嬉しかったです!!

これからも応援してます!!ありがとうございます❣️

Like

Guest
Jun 01, 2024

いつも勉強になります

シェベットを使いだして半年、両刃カミソリにはあまり食指が動かなかったのですが

ROCCAのステンレスの精巧な加工を見て欲しくなってしましました

しびれますね!

Like
うにぞう(げんげん)
うにぞう(げんげん)
Jul 12, 2024
Replying to

コメントありがとうございます

本当に美しい加工がされているので満足感はとても高いです。

また慣れてくると本当に使いやすく、流石の力作だと感じてます。

今では一二を争うお気に入りとなりました。

Like

HAVE A NICE SHAVE

Authorized GenGen
This content uses Wix & Django4 

X_logo_edited.png
bottom of page